Copyright (C) 岸和田市立八木北小学校. All Rights Reserved
****************************
令和4年7月20日
学校だより「かがやき」8月号
…を発行しました。(毎月20日前後に家庭数で配布すると同時に、このHPにもアップしています。)
8月学校だより ←こちらをクリック
*************************
令和4年7月20日
1学期 終業式
1学期締めくくりの日、感染予防のため放送で行いました。校長先生からは、夏休みの間は①規則正しい生活を送りましょう、②本を読みましょう、③お手伝いをしましょう、というお話がありました。
*************************
令和4年7月19日
5年 学年集会
5年生が集まり、インターネット・スマホ・ラインなどの便利さだけでなく、その恐ろしさや、使用する上での注意などをしっかりと学びました。
*************************
令和4年7月15日
保護者各位
岸和田市教育委員会
岸和田市立八木北小学校
校 長 田 邊 真 理
新型コロナウイルス感染症にかかる第1学年閉鎖のお知らせ
このたび、本校で複数名の児童が、新型コロナウイルス感染症にかかる検査の結果、陽性となったことが判明しました。これを受け、第1学年で感染が広がっている可能性があるため、保健所の助言のもと、第1学年を7月16日(土)からの3連休に加え、連休翌日の7月19日(火)まで閉鎖いたします。当該学級の児童については、閉鎖期間中の外出は控えていただきますようお願いいたします。なお、第1学年につきましては、次の登校は7月20日(水)の終業式となります。状況の変化や対応については、学校のホームページ、メール配信等にて随時お知らせしますので、ご確認いただくとともに、うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。 。
*************************
令和4年7月15日
PTA標準服リサイクル
昨日と今日の二日間で標準服リサイクルを行いました。使わなくなった標準服や体操服、赤白帽子や青黄帽子など、買うと高いので、いただけるとありがたいですよね。環境福祉委員の皆様、準備から当日のご対応、ありがとうございました。
*************************
令和4年7月15日
6年 租税教室
6年生は、社会科の授業の一環で、税理士さんをお招きして、税金について詳しく教えてもらいました。税金がどのように集められているか、どのように使われているか、税金がないとどれだけ困ったことになるか、よくわかりました。
*************************
令和4年7月14日
1学期個人懇談会
今日(7/14)・明日(7/15)は1学期の個人懇談会です。
お気をつけていらしてください。
*************************
令和4年7月13日
今月の花
ボランティアの方が、玄関の花をキレイに活けてくださってます。
*************************
令和4年7月12日
フルーツパフェ
暑い毎日が続きますが、3年生の教室前には、さわやかなパフェがたくさん並びました。
*************************
令和4年7月11日
保護者各位
岸和田市教育委員会
岸和田市立八木北小学校
校 長 田 邊 真 理
新型コロナウイルス感染症にかかる
6年1組学級閉鎖(延長)のお知らせ
本校の児童が新型コロナウイルス感染症にかかる検査の結果、陽性となったことが判明し、6年1組について7月7日(木)から7月9日(土)まで閉鎖する旨、お知らせさせていただいたところです。本日、3日間の閉鎖期間を終えて学習活動を再開しましたが、新たな陽性者や濃厚接触者が数件確認されています。これを受け、保健所の助言のもと、6年1組を7月12日(火)から14日(木)まで、閉鎖いたします。当該学年の児童については、外出は控えていただきますようお願いいたします。なお、7月15日(金)から再開を予定しておりますが、状況の変化により閉鎖期間の延長または範囲を拡大する場合がありますので、ご了承いただきますようお願いします。また、7月14日(木)に予定されていた個人懇談会につきましても、6年1組につきましては、14日(木)には行いません。代替の日については、担任から改めて連絡差し上げます。他の学年・学級の個人懇談会につきましては、14日(木)15日(金)ともに、予定通り行います。状況の変化や対応については、学校のホームページ、メール配信等にて随時お知らせしますので、ご確認いただくとともに、うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
*************************
令和4年7月11日
学校水泳
熱中症が心配な暑さになったり、梅雨の戻りが来たりと、たいへんややこしい天候に翻弄されていますが、今日は無事に水に親しむことができました。
*************************
令和4年7月8日
学校協議会
町会長様やPTA会長様たちを校長室にお迎えして、学校の教育活動について報告し、話し合う会議です。貴重なご意見をたくさんいただきました。ご多用のところありがとうございました。
*************************
令和4年7月8日
アサガオ
毎年恒例、1年生が栽培しているアサガオが、色鮮やかに咲いています。(なお、昨夜は織姫と彦星がたいへんキレイに輝いていました。)
*************************
令和4年7月7日
七夕
今日は七夕です。1年生の教室前に見事な笹飾りが3つ並びました。今夜は星空が見られそうです。
*************************
令和4年7月6日
保護者各位
岸和田市教育委員会
岸和田市立八木北小学校
校 長 田 邊 真 理
新型コロナウイルス感染症にかかる6年1組学級閉鎖のお知らせ
このたび、本校で複数名の児童が、新型コロナウイルス感染症にかかる検査の結果、陽性となったことが判明しました。これを受け、6年1組内で感染が広がっている可能性があるため、保健所の助言のもと、6年1組を7月7日(木)から7月9日(土)まで閉鎖いたします。当該学級の児童については、閉鎖期間中の外出は控えていただきますようお願いいたします。なお、7月11日(月)から再開を予定しておりますが、状況の変化により閉鎖期間の延長または範囲を拡大する場合がありますので、ご了承いただきますようお願いします。状況の変化や対応については、学校のホームページ、メール配信等にて随時お知らせしますので、ご確認いただくとともに、うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
*************************
令和4年7月4日
5年 臨海学校(2日目) →学校ミニスケッチ参照
5年生が無事帰校しました。雨でのプログラム中止を心配しましたが、なんとか全プログラムを行うことができました。2日間で楽しい思い出がいっぱいできました。
****************************
令和4年7月3日
5年 臨海学校(1日目) →学校ミニスケッチ参照
今日から2日間、5年生は臨海学校です。あいにくの雨ですが・・・。出発式を終え、先程、笑顔で出発しました。
****************************
令和4年7月1日
学校水泳スタート →学校ミニスケッチ参照
本日、学校水泳がスタートしました。コロナの影響で昨年・一昨年と実施できなかった学校水泳。プールに歓声がもどってきました。
****************************
令和4年6月29日
校内研究授業
本日5限、2年2組の教室に学校中の先生が集まって、授業の見学をしました。その後、よりよい授業のあり方について、みんなで話し合い、学び合いました。先生たち自身も日々勉強を重ねています!
****************************
令和4年6月28日
家庭科の洗濯実習
6年生は家庭科で洗濯の実習を行いました。暑い中ですが、洗濯は気持ちがいいです。「先生、こんなに水が黒くなったよ!」「それだけキレイに洗えた証拠だね」
****************************
令和4年6月27日
熱中症にご用心
今日はWBGT値(暑さ指数)がたいへん高くなり、熱中症の恐れから昼休みは外で遊べませんでした。今週は気温・湿度ともに高い日が続くようです。水筒に、十分な量のお茶をご用意ください。(下の写真のように、こまめにWBGT値を測定しています。赤コーンは「運動場は使えません」の合図です。)
****************************
令和4年6月24日
たてわり活動 →学校ミニスケッチ参照
今日の5時限目は「たてわり活動」でした。それぞれの班で「いすとりゲーム」や「ハンカチ落とし」、「じゃんけん列車」、「じゃんけん大会」などの交流をして、楽しい1時限を過ごしました。
****************************
令和4年6月23日
4年 社会見学
今日は、4年生の社会見学です。岸和田市貝塚市のクリーンセンター、二色浜公園、水みらいセンターに行きます。生活の中で出てくるごみや下水の処理の仕方を見て学んできます。
****************************
令和4年6月21日
たんぽぽ学級 公開授業
ラダー、跳び箱、平均台、マット、ハードル…。 たんぽぽ学級全員の活躍を、たくさんの先生たちが見守りました。
****************************
令和4年6月20日
学校だより「かがやき」7月号
…を発行しました。(毎月20日前後に家庭数で配布すると同時に、このHPにもアップしています。)
7月学校だより ←こちらをクリック
****************************
令和4年6月20日
児童集会
校長先生からは「子どもまつりが素晴らしかったよ」「命を守るためにマスクについて考えよう」というお話を聞きました。給食委員会は、「牛乳を残さないようにしよう」というお話を、クイズも交えながらわかりやすく発表してくれました。子どもたちが活躍する集会はいいですね。
****************************
令和4年6月17日
1年 タブレットを使ってみよう
1年生も、いよいよタブレットを使う仲間入りです。ICT支援員の先生もお招きして、わかりやすく詳しく教えてもらいます。
****************************
令和4年6月17日
1年 幼稚園との交流 →学校ミニスケッチ参照
1年生が八木北幼稚園のお友達との交流をしました。小学校ではいつも上級生にリードしてもらう1年生ですが、今日の交流では幼稚園のお友達と手をつなぎ、リードをしながらいろいろな遊びのコーナーに連れていく姿はかっこよかったです。(今日は1年3組です。)
****************************
令和4年6月17日
3年 社会見学
3年生は社会科の授業の一環で、「市内めぐり」に行ってきます。岸和田の港・鉄鋼団地や木材コンビナート、岸和田城、能楽堂、久米田池、牛滝山など、岸和田市の隅々まで見て学んできます。
****************************
令和4年6月16日
ボールパーク
低学年の各クラスごとに、体育委員会のお兄さんお姉さんが、ボールの投げ方・捕り方などを楽しく教えてくれます。今日は2年1組でした。
****************************
令和4年6月15日
子どもまつり →学校ミニスケッチ参照
今日は、子どもまつり!!4~6年生は、それぞれ工夫した出し物でお客さんを出迎えました。幼稚園、1~3年生のお客さんは、いっぱい楽しむことができましたね。
****************************
令和4年6月14日
明日は子どもまつり
いよいよ明日は、みんなが楽しみにしている子どもまつりです。お客さんを楽しませるために、準備にも力が入ります。
****************************
令和4年6月13日
2年 体育の授業
体育係のリードに従って、みんなで準備運動をします。
****************************
令和4年6月10日
中庭のアジサイ
…が、こんなに色鮮やかに咲いています。
****************************
令和4年6月9日
3年 算数「長さ」の学習
3年生の算数「長さ」の学習で巻尺を使いました。物差しではかることのできない長いものやまるいものも巻尺では簡単にはかることができました。
****************************
令和4年6月8日
委員会活動(卒業アルバム撮影)
今日の委員会活動では、6年生の卒業アルバムに掲載する写真を、プロのカメラマンさんに撮影してもらいました。どんなアルバムができあがるか、今から楽しみですね。(写真は給食委員会です。)
****************************
令和4年6月6日
放送集会
今日は雨天のため放送による集会です。校長先生からは「みんなのためが、自分のためになる」というお話、森川先生からは「廊下は絶対走らない」というお話、児童会からは「名札をつけましょう」というお話が、それぞれありました。
****************************
令和4年6月3日
2年 まちたんけん
2年生は、生活科の学習の一環で、校区内の様子を歩いて見て学んできました。「さあ、出発!」
]
***************************
令和4年6月1日
ロング休憩のひとコマ
ロング休憩、たくさんの子どもたちが、運動場で元気よく遊んでいます。「先生も一緒で嬉しいね!」
****************************
令和4年5月30日
1年 公園たんけん
1年生は、生活科の学習の一環で、下池田公園に公園たんけんにいきました。公園を使うルールやマナーを学ぶことも大切な勉強です。
****************************
令和4年5月27日
たてわり活動 →学校ミニスケッチ参照
今年度最初の「たてわり活動」が行われました。リーダーの6年生がたいへんよくがんばっていました!
****************************
令和4年5月25日
4~6年 クラブ決定
今年度活動するクラブを決定するために、4~6年生が体育館に一堂に集まりました。今年は何のクラブにしようかな?
****************************
令和4年5月25日
観劇会 →学校ミニスケッチ参照
今日は観劇会ということで、ミュージカル「ピーターパンとウエンディ」を観ました。コロナ対策として人数を半分に分けた2部制で行い、体育館は換気をして、子供たちは消毒をして入場しました。とても楽しいミュージカルで、皆、ピーターパンの世界に引き込まれました。
****************************
令和4年5月24日
5・6年スポーツテスト
5,6年生はスポーツテストに挑戦しました。日頃の運動の成果が発揮されましたか?
(写真は「反復横跳び」の様子です。)
****************************
令和4年5月24日
緑の羽根の募金
代表委員会の児童が、北門・南門・西門に分かれて活躍してくれています。
****************************
令和4年5月23日
児童集会
さわやかな晴天の中、運動場で児童集会を行いました。校長先生からは、「がんばっている音」というお話がありました。児童・委員会からもいくつかの連絡があり、集会が活性化しています。
****************************
令和4年5月20日
校外学習 →学校ミニスケッチ参照
今日は、全学年校外学習でした。
1年生はビッグバン、2年生は大仙公園、3年生は浜寺公園、4年生は和歌山方面、5年生は奈良公園、6年生は京都方面に行き、それぞれの活動を楽しんできました。
(写真は5年の奈良公園です。)
****************************
令和4年5月19日
避難訓練
火災が起こった想定で避難訓練を行いました。
お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)の約束を守り、タオルで鼻と口をふさぎながら避難しました。
今日の訓練のことをしっかり頭に入れて、火災が起こった際にどうしたらいいのか備えておいて欲しいと思います。
****************************
令和4年5月17日
逆上がり集中指導
今週は「逆上がり集中指導週間」です。ロング休憩に、「逆上がりができるようになりたい!」というやる気あふれる児童が集まって、先生の指導を受けます。
****************************
令和4年5月16日
6年選挙出前教室 →学校ミニスケッチ参照
5限、岸和田市選挙管理委員会の皆様をお招きして、選挙について体験を通して学びました。
*****************************
令和4年5月16日
児童集会 →学校ミニスケッチ参照
今日は、放送での児童集会でした。
代表委員がしっかりと司会進行をしてくれました。
*****************************
令和4年5月13日
なかよし号
1ヶ月に1回、岸和田図書館から移動図書「なかよし号」が来てくれます。
みんな楽しみに利用しています。
*****************************
令和4年5月11日
5年生授業再開
5年生は5月8日(日)~10日(火)まで学年閉鎖をしておりましたが、本日5月11日より予定通り授業を再開しています。
閉鎖中はご協力をありがとうございました。
*****************************
令和4年5月7日
保護者各位
岸和田市教育委員会
岸和田市立八木北小学校
校 長 田邊 真理
新型コロナウィルス感染症にかかる第5学年閉鎖のお知らせ
このたび、本校で複数名の児童が、新型コロナウイルス感染症にかかる検査の結果、陽性となったことが判明しました。
これを受け、5年生内で感染が広がっている可能性があるため、学校医の助言のもと、5年生を5月8日(日)から5月10日(火)まで閉鎖いたします。当該学年の児童については、外出は控えていただきますようお願いいたします。
なお、5月11日(水)から再開を予定しておりますが、状況の変化により閉鎖期間の延長または範囲を拡大する場合がありますので、ご了承いただきますようお願いします。
また、5年生の家庭訪問につきましても、9日(月)10日(火)分は延期とし、代替については後日連絡をさせていただきます。5年生以外の学年につきましては、予定通り行います。
状況の変化や対応については、学校のホームページ、メール配信等にて随時お知らせしますので、ご確認いただくとともに、うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。
引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。
いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
*****************************
令和4年5月2日
家庭訪問が始まります
本日5月2日より11日までの期間、家庭訪問です。
コロナ対策として、マスクを着用し、距離をとって、短時間の訪問とさせていただきます。インターホン越しでも大丈夫ですので、遠慮なくおっしゃってください。
お子様の学校での様子をお伝えし、ご家庭での様子をうかがえたらと考えています。
よろしくお願いいたします。
*****************************
令和4年4月28日
授業参観 →学校ミニスケッチ参照
今日は、授業参観でした。2・3・4時限目の3時限に分散しての参観です。
新学年での子ども達の頑張って学習している様子をご覧いただけたと思います。
感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。
*****************************
令和4年4月26日
校区探検(3年) →学校ミニスケッチ参照
社会科の学習の一環です。校区の様子について再認識します。
*****************************
令和4年4月25日
学校探検(1・2年) →学校ミニスケッチ参照
生活科の学習の一環です。1年生には新鮮な発見の連続です。
*****************************
令和4年4月21日
岸和田市学力調査(3・4年)
19・20日は5・6年生がテストに挑戦しましたが、今日は3・4年生の出番です。これまでの積み重ねが発揮できますように!
*****************************
令和4年4月21日
道徳の授業 →学校ミニスケッチ参照
毎週木曜日1限目は、「全校一斉道徳の授業」の時間です。
今日は、隣のクラスの先生の授業を受けました。
いつもと少し違う、新鮮な気持ちです。
*****************************
令和4年4月20日
すくすくウォッチ(大阪府の学力調査)
今日は、大阪府の学力調査です。今日は5・6年生が対象です。
5年生は1時限目に国・算、2時限目は理科・アンケート、3時限目はわくわく問題(複数の教科をおりまぜた問題)です。
6年生は3時限目のわくわく問題(複数の教科をおりまぜた問題)、4時限目アンケートです。
皆、真剣に取り組んでいます。
*****************************
令和4年4月19日
全国学力・学習状況調査
今日は、全国一斉に学力・学習状況調査の日です。
6年生は1時限目から4時限目までの時間、国・算・理・アンケートと頑張りました。
*****************************
令和4年4月18日
立腰の時間
毎日、一日のはじまり1時限目のチャイムがなる前に立腰の時間をとっています。
全校放送で皆、腰骨を立てて姿勢を正し、目をつぶって集中し、気持ちを落ち着けます。
さあ、一日のスタートです。
*****************************
令和4年4月14日
今年度より全校一斉に道徳の学習を木曜日の1時限目にすることにしました。
学年部で授業研究をして、交換授業を行います。学年部で授業を見せ合うことで、今後の指導に生かしていきたいと思います。
各学年授業風景です。(1年生のスタートはまだです)
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
*****************************
令和4年4月12日
対面式
今日、1年生と2年生から6年生との顔合わせ、対面式が行われました。
1年生が5年生の作ってくれた花道の間を通り、みんなの前に。
しっかりとみんなの前でご挨拶ができたピッカピカの一年生でした。
これから、2年生以上のお兄さん・お姉さん、よろしくお願いします。
*****************************
令和4年4月8日
始業式
本日、穏やかな晴天の中、
新年度の始業式がおこなわれました。
今年度もよろしくお願いします。